弊社の経理・記帳専門スタッフが領収書整理から経理・記帳をお手伝いします。
法人税申告をしていない場合
法人税の申告書を提出しない場合、次の様なペナルティが課される場合があります。
1)無申告加算税が課される
2)青色申告の承認が取り消される
1)提出期限に1日でも遅れると無申告加算税が課される
法人税、消費税、住民税・事業税の申告書は1日でも提出が遅れると、原則として無申告加算税の対象となってしまいます。
無申告加算税は、その状況により幅がありますが、本来納める税額の5~20%分の加算税の納付義務を受けることになります。
2)青色申告の承認が取り消される
2期連続して、法人税の申告書を期限内に提出しなかった場合、青色申告の承認が取り消されます。
これは、決算書申告を提出しなかったペナルティとしては無申告加算税よりも重い制裁といえます。
青色申告の取消のデメリット
・黒字と赤字の相殺ができなくなる(利益が出た場合の税額負担が重たくなる)
・10万円以上30万円未満の備品を経費で購入した場合の一括費用処理ができない(経費購入した場合の税負担が重くなる)
・引当金の計上ができなくなる(節税がしにくくなる)
赤字だから申告書は出さなくても平気?
「どうせ赤字だから申告しなくていいや」という考えをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
確かに、当期の税額は申告書を提出してもしなくても大きく変わらないかもしれません。しかし、当期申告書を出さなかったおかげで、来期以降の税金が大きく増えてしまう可能性があるのです。
赤字の繰越とは?
設立1期目が500万円の赤字、2期目も200万円の赤字だったので、申告せずに来ていたが、3期目になりようやく300万円の黒字を出すことができた。
という場合、1期目、2期目に法人税の申告書を提出していれば、3期目の納税額も0円で済ませることが可能になります。でも、1期目、2期目の申告書を出していないと、3期目の税金はそのまま支払わなくてはならなくなるのです。
サービスメニュー
渋谷区恵比寿 高田馬場 記帳・経理代行サービスの6つの強み
弊社の経理・記帳専門スタッフが領収書整理から経理・記帳をお手伝いします。
規模・業種に関わらず安心してご相談ください。
日々の帳簿作成、経理にお悩みをお持ちの方はこちらのサービスをご検討ください!
面倒な帳簿作成、経理業務を当社で代行します!

申告期限まで1ヶ月を切った決算、申告期限を過ぎた決算、何も手をつけていない決算など、
決算でお悩みをお持ちの方は、こちらのサービスをご検討ください!