無料オンライン面談実施中!! 資料請求

間接税とは

税金の納め方

直接税と間接税の違い

税金の納め方は直接税と間接税の2通りあります。まず2つの違いについてまとめます。

直接税とは税金を納める義務のある納税者と、税金を負担する担税者が同じになります。
また収入により納税額が変化するという特徴があります。具体的には所得税や法人税、固定資産税などが該当します。

もう一つの間接税は納税と担税者が別になります。またこちらは直接税とは違って収入により納税額が変化することはありません。そのため貧富に関係なく公平に納税するといった特徴があります。
具体的には消費税、酒税、たばこ税、印紙税、入湯税等です。今回は2つ目に説明した間接税について詳しくまとめていきます。

 

間接税について

間接税については、主に店で購入するものや施設利用時に支払うものをイメージしていただけると分かりやすいです。
料金を支払うとき、商品やサービスに対する料金にプラスして、その商品やサービスの売価に税金分を上乗せして徴収します。

間接税の長所

間接税の長所として、高所得・低所得にかかわらず誰もが公平に税金を負担するということが前提であるため、税金を負担している感覚が少ない、事業意識や勤労意識が薄れることがあまりないという点があります。

間接税の短所

一方で短所として税金を負担する人の事情が反映しづらく、所得が低い層ほど税負担が高くなる傾向にあることがあげられます。

 

まとめ

2つの異なる税金の納め方について少しはイメージが持てたでしょうか。
知っていて直接、節税に関係したりお財布になにか特になる情報ではないですが、ほとんど毎日支払っている税金がどちらに区分されるのかという知識にはなるかと思います。
他の税金の仕組みについても知るきっかけになれば良いなと思います。

経理代行サポートメニュー
PAGETOP
会社情報